2025年11月3日のNHK『きょうの料理』で放送された、林亮平さんの秋の軽やか煮物「簡単塩豚の和風ポトフ(かんたん塩豚の和風ポトフ)」のレシピを紹介します。
今回の今日の料理では、東京・南青山の日本料理店「てのしま」オーナーシェフの林亮平さんが、お手軽に作れる秋の軽やか煮物レシピ3品を教えてくれました。
塩を揉み込んだ豚肉、酒、ネギなどを弱火で煮込んで、澄んだ煮汁を飲み干したくなるおいしさの塩豚のポトフを伝授!
この記事では、林亮平さんの「塩豚の和風ポトフ」のレシピをまとめます。
【きょうの料理】簡単塩豚の和風ポトフのレシピ 林亮平さん秋の軽やか煮物
Course: 煮物Cuisine: かんたん塩豚のポトフ, 簡単塩豚の和風ポトフ, 塩豚のポトフ, 塩豚の和風ポトフ2
servings15
minutes25
minutes280
kcal40
minutes2025年11月3日放送 きょうの料理の煮物
材料
豚肩ロース肉(トンカツ用) 2枚(180g)
里芋 2個(160g)
にんじん 1/3本
ねぎ 1本
にんにく 1かけ
柚子の皮(5mm角に切る) 適量
練りがらし 適量
塩 小さじ1弱(肉の重量の3%)
- 【A】
水 650mL
酒 大さじ2
薄口醤油 小さじ1(なければ同量の醤油でもOK)
昆布(5cm四方/あれば) 1枚
作り方
- 豚肉は半分に切ってポリ袋に入れ、塩(小さじ1弱/肉の重量の3%)を加え、よくもみ込んだら、15分置く。
★Point 肉の重量の3%でポトフにもほどよく味がつく!肉に塩をもみ込むと、味や水分が逃げず、肉が柔らかく煮える! - 寝かせた豚肉を熱湯にサッとくぐらせ、色が変わったら引き上げ、水をはったボウルに入れ、ざるに上げて水けをきる。
★Point 熱湯にサッとくぐらせることで、臭みがとれ、煮汁も濁らず、お吸い物のようなすっきりとした仕上がりに! - 里芋は皮をむき、縦半分に切る。にんじんは大きめの乱切りにする。ねぎは4~5cm長さに切る。
★Point 野菜は大ぶりに切って存在感を出す! - 鍋に豚肉、里芋、にんじん、ねぎ、にんにく、【A】を入れ、落とし蓋をして強火にかける。
★Point 落とし蓋は鍋の直径よりひと回り小さなものを使用。木製の落とし蓋がおすすめ! - 煮立ったら弱火で20分間ほど煮る。
- 器に盛り、5mm角に切った柚子の皮をあしらい、練りがらしを添えたら完成!
メモ
- きょうの料理 林亮平さんの秋の軽やか煮物 かんたん塩豚の和風ポトフのレシピ
- 野菜はネギはマストですが、里芋・にんじんの代わりに、じゃがいも・ごぼう・白菜など、おでんの具になるようなものや他の根菜でもOKです。
- 豚肉の代わりに鶏肉でも美味しくできるそうです!
- 煮物に使う落とし蓋は、木製がおすすめ!木製の落とし蓋は適度な重さがあり、沸いた煮汁で持ち上がりやすく、食材を傷つけません。熱くならないので扱いやすく、長持ちします。
林亮平さんについて
林亮平さんは立命館大学卒業後、京都の老舗料亭「菊乃井」で三代目・村田吉弘氏に師事し、長年研鑽を積んだ料理人です。
独立後、上海万博の日本産業館料亭「紫」の料理長や、シンガポール航空の機内食、JR西日本「瑞風」のメニュー開発など、国内外の舞台で活躍されました。
2018年3月には、故郷である香川県・手島(てしま)の名を冠した日本料理店「てのしま」を東京・青山にオープン。
2020年以降、連続でミシュランガイド一つ星を獲得し続けています。
きょうの料理のレシピ
【きょうの料理】ぶりかぶらのレシピ 林亮平さん秋の軽やか煮物2025年11月3日
【きょうの料理】豚肉とさつまいもの塩蒸し煮のレシピ 林亮平さん秋の軽やか煮物2025年11月3日
【きょうの料理】かんたん塩豚の和風ポトフのレシピ 林亮平さん秋の軽やか煮物2025年11月3日
【きょうの料理】ふっくらしじみ汁のレシピ 広里貴子さん島根ばけばけの食卓2025年10月29日
【きょうの料理】煎り酒(いりざけ)のレシピ 広里貴子さん島根ばけばけの食卓2025年10月29日
【きょうの料理】たいの奉書焼き風のレシピ 広里貴子さん島根ばけばけの食卓2025年10月29日
【きょうの料理】煮なますのレシピ 広里貴子さん島根ばけばけの食卓2025年10月29日
【きょうの料理】ワンプレート蒸しのレシピ ソイマヨネーズで!牛尾理恵さん高たんぱく低脂質レシピ2025年10月28日
まとめ
きょうの料理で放送された、林亮平さんの「」のレシピをまとめました。
ぜひ試してみたいです♪
番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP
