【きょうの料理】小松菜と豚バラのサッと煮のレシピ 家庭だしの作り方 奥田透シェフのOFFごはん10月20日

小松菜と豚バラのサッと煮 きょうの料理
スポンサーリンク

2025年10月20日のNHK『きょうの料理』で放送された、奥田透さんの「小松菜と豚バラのサッと煮」と家庭だしの取り方のレシピを紹介します。

今回の今日の料理では、日本料理店「銀座小十」オーナーシェフの奥田透さんが「シェフのON&OFFごはん」シリーズで、家庭でまねできるプロの味と、気取らないふだんの味のレシピ2品を教えてくれました。

この記事では、奥田透さんの「小松菜と豚バラのサッと煮」「家庭だし」のレシピをまとめます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【きょうの料理】小松菜と豚バラのサッと煮・家庭だしのレシピ 奥田透シェフのOFFごはん

Recipe by recipe24Course: 小松菜と豚バラのサッと煮, 家庭だしCuisine: 小松菜と豚バラのサッと煮, 家庭だし
Servings

2

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

15

minutes
Calories(一人前)

140

kcal
Total time

20

minutes

シェフのON&OFFごはん

材料

  • 豚バラ肉(薄切り) 50g

  • 小松菜 1株(40g)

  • しめじ 1/4パック(30g)

  • ひらたけ 1/4パック(30g)

  • 【A】
  • 家庭だし 300ml

  • うす口しょうゆ 大さじ2

  • みりん 大さじ2

  • 家庭だし(1.5L分)
  • 水 2L

  • 昆布 20g

  • 削り節 70g

作り方

  • 小松菜は3cm長さに切り、軸と葉に分ける。
  • しめじとひらたけは、根元を落として食べやすくほぐす。
    ★Point しめじは長ければ半分に切って長さを揃えると、火の通りが均一に!ひらたけも傘の部分が大きければ2等分〜4等分に。
  • 豚肉は3cm長さに切る。
  • 鍋に湯を沸かし、豚肉をざるに入れて湯に浸し、菜箸でサッと混ぜて、色が変わったら取り出す(霜降り)。
  • 別の鍋に【A】を入れて強めの中火にかけ、沸いたら2のきのこを加える。
  • ひと煮立ちさせたら小松菜の軸を加え、ひと呼吸おいて葉を加えてサッと煮る。
  • 最後に豚肉を加えて軽く混ぜ、オーブンペーパー(またはアルミ箔)で落とし蓋をして、1分ほど煮て味を含ませたら完成!
    ★Point 冬なら大根、ごぼう、にんじん、春ならたけのこなどを、下茹でして入れても美味しい!小松菜の緑、きのこ、豚バラをバランスよく、高さを出して盛り付けるとキレイに仕上がる。
  • 家庭だし
  • 鍋に水、昆布、削り節を入れ、強火にかける。
    ★Point たっぷりの水でだしをとると、水流で昆布、削り節がまわり、より美味しいだしになる!
  • 沸騰したら、中火にしてアクを取る。
  • 弱火にしてじっくり10分ほど煮出す。
    ★Point じっくり煮出して、うま味をしっかり引き出す!
  • ボウルに入れたザルに不織布を敷き、だしをこす。

メモ

  • きょうの料理 奥田透シェフ 小松菜と豚バラのサッと煮のレシピ。
  • 家庭だしはかつおや昆布のうま味がしっかりでていて、汁物や煮物など色々使える万能だしです。
  • 家庭だしは冷蔵で3日間保存できます。小分けして冷凍保存も可。
  • 出汁の昆布は刻んで佃煮に、削り節は鍋で炒って醤油や砂糖、油などで味付けすると美味しくいただけます。

奥田透さんについて

奥田透さんは、静岡の割烹旅館「喜久屋」を始め、京都や徳島の名店で修行された後、出身地である静岡県で日本料理店「春夏秋冬 花見小路」を開店。

2003年には東京・銀座に「銀座小十」をオープンされ、ミシュランガイドで最高の三ツ星を獲得されています。

2011年には銀座五丁目に「銀座奥田」を、2013年からはフランスにも日本料理店を開店され、「日本食普及の親善大使」にも任命された日本を代表する料理人です。

きょうの料理のレシピ

スポンサーリンク

まとめ

きょうの料理で放送された、奥田透さんの「」のレシピをまとめました。

ぜひ試してみたいです♪

番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP

タイトルとURLをコピーしました