2025年8月13日のNHK『きょうの料理』で放送された、大原千鶴さんの「とうがんと干しえびのスープ煮(冬瓜と干しエビのスープ煮)」と「春雨入り冬瓜と干しエビのスープ煮」のアレンジレシピを紹介します。
今回の今日の料理では、「大原千鶴の幸せ!時短ごはん」で、”香りで養生”をテーマに、大原千鶴さんがしょうが・にんにく・カレー粉などのおいしい香りで、暑さに負けない、夏向きのおかずレシピを3品を教えてくれました。
大原千鶴さんは、京都・花脊の料理旅館「美山荘」に生まれ、小学生の頃から実家のまかないを担当していた経験もあり、伝統的な和食の技術と知識をベースに、現代の家庭でも作りやすいレシピを提案し、幅広い世代から人気の料理研究家です。
この記事では、大原千鶴さんの「とうがんと干しえびのスープ煮」のレシピをまとめます。
【きょうの料理】とうがんと干しえびのスープ煮のレシピ 大原千鶴の幸せ時短ご飯
Course: とうがんと干しえびのスープ煮Cuisine: とうがんと干しえびのスープ煮, 冬瓜と干しエビのスープ煮, 春雨入り冬瓜と干しエビのスープ煮Servings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
10
minutesCalories(全量)
80
kcal2025年8月13日放送 香りで養生 時短ご飯。(作りやすい分量)
材料
とうがん 500g(正味300g)
干しえび 10g
水 カップ1/2
- 【A】
水 カップ1と1/2
酒 大さじ1
顆粒チキンスープの素(中華風) 小さじ1
- 【B】
薄口醤油 大さじ1/2
しょうが(細切り) 5g
- 春雨入り冬瓜と干しエビのスープ煮(1人分/120kcal)
とうがんと干しえびのスープ煮 半量
緑豆春雨(乾) 20g
細ねぎ(小口切り) 少々
粉唐辛子(中びき) 適宜
塩 1つまみ
ごま油 少々
作り方
- 干しえびは水カップ1/2につけて15分間ほどおく。(戻し汁はとっておく。)
- とうがんは6cm幅に切って皮をそぎ落とし、種とワタを除いて2~3等分に切り、さらに1.5cm厚さに切る。しょうがは細切りしておく。
★Point とうがんの皮はそぐように切ると安全!しょうがはあっさりが好きな方は新生姜、ピリッとした辛さが好きな方はひね生姜がおすすめ。 - 鍋に2のとうがんと1の干しえびを戻し汁ごと入れ、【A】を加えて中火にかける。
- 煮立ったらアクを取り、火を少し弱めてふたをし、とうがんが柔らかくなるまで6分間ほど煮る。
- 【B】を加えて火を止め、冷ましたら完成!
★Point しょうがは香りを生かすため、火を止めてから加える。氷水を張ったバットなどに鍋ごとつけると冷めやすい。 - 春雨入り冬瓜と干しエビのスープ煮
- とうがんと干しえびのスープ煮は耐熱容器に入れ、塩1つまみと春雨を加え、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wに1分間かける。
★Point 最初は春雨が全部スープに浸かっていなくてOK! - 耐熱容器を取り出して春雨がスープに浸るようにし、再びラップをふんわりとして電子レンジに3分間かけ(やけどに注意!)、春雨が柔らかくなるまでおいておく。
- 器に盛り、ごま油少々をかけて、細ねぎをのせ、あれば粉唐辛子をふったら完成!
メモ
- 大原千鶴さんのレシピ。冬瓜と干しエビのスープ煮は、保存容器に入れ、冷蔵庫で3日間保存できます。
- 汁物を保存するときは、食べる分ずつ保存容器に小分けすると、いたみにくく食べやすい。
今回紹介された大原千鶴さんのレシピ
まとめ
きょうの料理で放送された、大原千鶴さんの「とうがんと干しえびのスープ煮」のレシピをまとめました。
番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP