【きょうの料理】いろいろ野菜の蒸し煮のレシピ 鈴木弥平シェフのON&OFFごはん2025年11月24日

いろいろ野菜の蒸し煮 きょうの料理
スポンサーリンク

2025年11月24日のNHK『きょうの料理』で放送された、鈴木弥平さんの「いろいろ野菜の蒸し煮」のレシピを紹介します。

今回の今日の料理では、オーナーシェフの鈴木弥平さんが「シェフのON&OFFごはん」シリーズで、家庭でまねできるプロの味と、気取らないふだんの味のレシピ2品を教えてくれました。

野菜は冷水につけてシャキッとさせて新鮮な状態に戻し、酒や水を加えず、野菜自身の水分で蒸し煮して、うま味・甘みを凝縮させ、素材そのものの味を楽しむのがポイント!

この記事では、鈴木弥平さんの「いろいろ野菜の蒸し煮」のレシピをまとめます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【きょうの料理】いろいろ野菜の蒸し煮のレシピ 鈴木弥平シェフのON&OFFごはん

Recipe by recipe24Course: イタリアンCuisine: いろいろ野菜の蒸し煮, 野菜の蒸し煮
Servings

3

servings
Prep time

10

minutes
Cooking time

20

minutes
Calories(一人前)

110

kcal
Total time

30

minutes

2025年11月24日放送シェフのオン&オフごはん(2〜3人分)

材料

  • かぶ(小) 2個(140g)

  • トマト 1個(140g)

  • 白菜 1〜2枚(100g)

  • れんこん 80g

  • にんじん 80g

  • ねぎ(太めのもの) 80g

  • ブロッコリー 60g

  • コリアンダー(粒) 20粒(なければローリエ1〜2枚でもOK)

  • 塩 小さじ1/3+少々(作り方参照)

  • 粗挽き黒こしょう 適量

  • レモン汁 適宜

  • オリーブ油 15g(大さじ1強)+適宜(作り方参照)

作り方

  • かぶは茎と皮をつけたまま縦半分に切り、根元の汚れを落とす。
  • 白菜は軸と葉に分け、食べやすく切る。
  • れんこんは一口大の乱切りにする。
  • にんじんは1.5cm厚さの輪切りにする。
  • ねぎは長さを4〜6等分に切り、横に数カ所切り目を入れる。
  • ブロッコリーは小房に分ける。
  • 切った野菜を合わせて冷水につけ、シャキッとするまで10分間ほどおく。
    ★Point 野菜は冷水につけて新鮮な状態に戻しておくと、野菜自身の持つ水分だけで上手に蒸すことができる!
  • トマトはヘタと反対側に十字の切り目を入れて熱湯にさっとくぐらせ、皮を湯むきし、一口大のくし形に切る。
  • 7の野菜の水けを軽くきり、ブロッコリーと白菜の葉を取り分け、残りの野菜をフライパンに入れ、塩、コリアンダー、黒こしょう適量をふり、オリーブ油15g(大さじ1強)を回しかける。
  • フライパンにフタをして強めの中火にかけ、蒸気が立ったら弱めの中火にして、10分間ほど蒸し煮にする。
  • 取り分けておいたブロッコリーと白菜の葉を加え、8分間蒸し煮する。
  • 火を止めたら、トマトと塩少々を加え、ふたをして5分間ほど蒸らす。
  • 器に盛り、お好みでレモン汁やオリーブ油をふっていただく。

メモ

  • きょうの料理 鈴木弥平シェフのレシピ いろいろ野菜の蒸し煮

鈴木弥平さんについて

鈴木弥平さんは、ミシュランガイドで14年連続で星を獲得している東京・麻布十番のイタリアンレストラン「ピアット スズキ」のオーナーシェフです。

東京のイタリア料理店で修業を重ねた後、本場イタリアへ渡り、現地のレストランで研鑽を積まれます。

帰国後、2002年にご自身のお店「ピアット スズキ」をオープンし、伝統的なイタリア料理の技法を基本としながら、日本の食材や文化を取り入れた革新的な料理を提供しています。

ピアットスズキで腕を振るいながら、NHK「きょうの料理」「あさイチ」などメディアにも出演されている人気イタリアンシェフです。

きょうの料理のレシピ

スポンサーリンク

まとめ

きょうの料理で放送された、鈴木弥平さんの「いろいろ野菜の蒸し煮」のレシピをまとめました。

ぜひ試してみたいです♪

番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP

タイトルとURLをコピーしました