【きょうの料理】基本のパンのレシピ 松本ゆうみさんのお手軽ブレッド2025年9月24日

基本のパン きょうの料理
スポンサーリンク

2025年9月24日のNHK『きょうの料理』で放送された、松本ゆうみさんのお手軽ブレッド「基本のパン」のレシピを紹介します。

今回の今日の料理では、ゆーママこと料理研究家の松本ゆうみさんが、”フライパンで!究極のお手軽ブレッド”と題して、フライパン1つで焼けるパンのレシピ3品を教えてくれました。

ホットケーキみたいな丸い形で成形も簡単!2回の発酵でふっくら本格的な味わいのパンを伝授!

この記事では、松本ゆうみさんの「基本のパン」のレシピをまとめます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【きょうの料理】基本のパンのレシピ 松本ゆうみさんのお手軽ブレッド

Recipe by recipe24Course: パンCuisine: 基本のパン
Servings

4

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

25

minutes
Calories

700

kcal
Total time

40

minutes

2025年9月24日放送フライパンで!究極のお手軽ブレッド(直径20cmの表面加工がある深型のフライパン1台分)調理時間は発酵時間などを除きます。

材料

  • 強力粉 150g

  • 塩 2g

  • 砂糖 15g

  • インスタントドライイースト 3g

  • ぬるま湯(人肌程度)115ml

  • バター(食塩不使用/常温に戻しておく)15g

  • 打ち粉(強力粉)適量

  • サラダ油 少々

作り方

  • フライパンに強力粉、塩、砂糖を順に入れてイーストを中央にのせ、イーストに当たるようにぬるま湯を加える。
    ★Point フライパンが人肌より冷たい場合は、ぬるま湯を入れて温め、水気をしっかり拭いて使用。イーストにしっかり水分を吸わせて、溶け残りを防ぐ。
  • 箸でザックリ混ぜ、常温に戻したバターを加え、グルグルと混ぜる。
  • まとまってきたら指先を使って3分間ほど生地をこねる。
    ★Point 手のひらではなく、第二関節より先の指先でこねるとまとめやすい!
  • 生地をつまんでフライパンの底に押しつけながらダマをつぶす。
  • 生地を丸くまとめてフライパンの中央に置き、ふたをして、常温(25℃程度)に30分間ほどおき、発酵させる。
    ★Point 気温が高いと発酵が進みやすいので、膨らみ加減を見て時間調整する。
  • 生地が1.8倍くらいにふくらんだら打ち粉を薄くふり、生地を手のひらでたたいてガスを抜く。
  • 生地をいったん取り出し、フライパンにサラダ油少々を塗り、生地をフライパンに戻して丸く広げ、手のひらで軽くたたいて平らにする。
  • フライパンにふたをして常温(25℃程度)で30分間ほど、再び生地が1.8倍くらいにふくらむまで発酵させる。
  • 生地が膨らんだら、ふたをしたままとろ火にかけ、7分間を目安に焼く。
    ★Point 火が強いと焦げやすいので注意!
  • 底面に焼き色がつき、フライ返しがスッと入るようになったら上下を返す。
  • 再びふたをし、とろ火のままで7分間を目安に様子を見ながら焼く。
  • 中心がふくらんで中まで火が通り、底面に焼き色がついたら取り出し、粗熱を取って完成!

メモ

  • きょうの料理 松本ゆうみ(ゆーママ)さんのパンレシピ
  • 基本のパンは、食べやすい大きさに切り分けてラップで包み、冷凍用保存袋に入れて約3週間保存できます。食べるときはオーブントースターで温めて。

松本ゆうみさんについて

松本ゆうみさんは、元々パン職人としてベーカリーで働いていた経験を持つ料理研究家です。

その経験を活かして、ご自身でドーナツ専門店&スイーツショップも運営されているそうです!

Instagram やブログ等SNSでレシピを発信しながら、冷凍作りおき・パン・スイーツ系など、日常使いできる料理を考案されています。

また、双子の妹である長田知恵さんも料理研究家として活躍中で、テレビ番組でお二人で出演され料理を披露されたこともあります。

きょうの料理のレシピ

スポンサーリンク

まとめ

きょうの料理で放送された、松本ゆうみさんの「基本のパン」のレシピをまとめました。

ぜひ試してみたいです♪

番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP

タイトルとURLをコピーしました